DXエンジニア学科

この学科では、電気・機械の基礎を学び、製造業をはじめ各種業界で即戦力となるカリキュラムを展開します。
また製造者の原点である「三現主義」(現場・現物・現実)を重視した教育を行い、産業界に貢献し、企業に有用な人材を育てます。

技術の向上を目指す人へ

この学科ではCADを学ぶことにより、製造業をはじめ各種業界で即戦力となる人材になることができます。

CADを使う業種は多岐にわたり、ここで身に付けたスキル、知識は生産工程のあらゆる場面で活かされます。また、今後さらなるデータの3D化が進むなか、未来の社会を作るうえで不可欠な3D-CAD技術も身に付けることもできます。

進路・就職先

CADオペレーター・3Dモデラー・土木、建築、機械、電気等の業界

取得できる資格

建築CAD検定試験、電気工事士

卒業時の称号

専門士(工業)

カリキュラム

プログラミングスキルの習得

プログラミング言語や開発ツールを用いたプログラムの設計・開発を通じてプログラミングスキルを身に付けます。

実践的な実習

実際のテクノロジーの応用や問題解決能力を身に付けます。実際のビジネス現場での課題解決をテーマにした実習で実践的な経験を積みます。

情報処理系

CAD
ものづくり実習
電気実習
機械加工
工業材料
電気工事士試験対策
情報処理
品質管理
PBL

コミュニケケーション系

※A、Bどちらか選択
【A】実用日本語
【B】実用英語

ビジネス系

就職資格試験対策

cOURSE cONTENT

授業内容

CAD

2D-CADの基本操作を中心に、各種図面の読み方や製図ルール等を学び、速くて正確な作図能力を身に付けます。その後3D-CAD(モデリング)の基本操作を学び、作成したモデリングを加工するために必要なNCプログラムを作成するCAMについても学びます。

ものづくり実習

3D-CADでデザインされたモデルを3Dプリンタで作成するために必要な手法、技術を学び、実習にて3Dプリンタの操作法、データ変換方法などを学びます。2年時には3Dプリンタを用いた卒業制作を行います。

電気実習

電気の基礎を学び、電子回路を組み立て、制御盤の配線実習、電気工事士の技能課題実習を通じて、製造現場で必要となる技能を習得します。
お問い合わせ・資料請求
大変ありがとうございました。

お問い合わせいただいた内容と同一のものを
控えとしてお送りしております。
内容をご確認ください。